氏姓

高校で氏姓の勉強でも教えているのだろうか?
日本で一番多い名字は「S木」か「S藤」か?先日、長男と長女が論議していて、私に打診して来ましたが、不勉強な私は「以前はS木姓が多かったが、S藤姓が逆転したのでは…」と適当な返事をしてしまった。
よく考え直すと、東北では断然S藤姓が多い筈ですが、関東では断然S木姓が多いようです。そのあたりから、S木姓が一番多いと思っていたのですが…。
そして、コンピューター社会になる前は、調べるにも全て手作業だったでしょう。私は最初からS藤姓が多かったのではないかと考え直しました。
さて、さっと調べてみましたが、S藤姓は平安時代まで遡るそうです。
その時代の藤原一族の名残であるといいます。藤原氏の流れであるのは言うのは、S藤姓の方であれば結構知っているでしょうね。
藤原の公清の官名が左衛門尉(日本の律令制下の官職のひとつ)と言って、その「左」をとって左藤であるとい言います。
「左」の字が「佐」の字になったのは、当て字もあるでしょうが、当時の朝廷の役職の2番手を「佐(すけ)」と言い、そこから広がったとも言われているようです。
藤原一族は各地に移住したそうですが、現在のT木県佐野市も昔から佐野地名はあったので佐野から「S藤」でしょう。N潟県の佐渡島に移住した藤原氏も佐渡の「佐」で「S藤」であるものか?
そこからして見ると、伊勢の「I藤氏」、近江の「K藤氏」、加賀の「K藤氏」もあるか?
那須の「S藤氏」大工関係から「K藤氏」も想像できますね。もっと様々あるのでしょうか?  苗字も色々あるものですね。 続く…かな?(笑)