山菜採り

温海か朝日に行こうか直前まで迷っていました。

アブラコゴメ採りです。

結局、場所は温海ダム付近の山にしました。

例年よりも10日以上は遅れているでしょうか。
大鳥に向かわず正解でした。

大鳥に向かっていれば、青コゴメばかりになっていたでしょう(苦笑)

さて、アブラコゴメには青と赤があります。

青です。正式名は「イッポンワラビ」と言います。

そして、赤です。「キヨキシダ」と言いますが、赤コゴメ呼称が一般的でしょうか。

どちらも山菜としての味は一級品とされています。

こちらは青コゴメ。「クサソテツ」と言います。ところによっては
「カブコゴメ」とか「一夜コゴメ」とも言います。

シドケです。正式名「モミジガサ」です。

「キノシタ」とも言います。
そこから洒落たのだとは思いますが、トウキチロウとかヒデヨシ呼称している地域もあるそうです。

まあ、勝手にシドケ(爆)
太いのばかりを採り、細いのは残しましょう。

ウドは、ウドしか呼び方はありません。

土を掘って採りますが、採った後は必ず土を戻しましょう。

あまり展開したのも採らない様にしましょう。

アイコです。庄内では「エダケ」呼称が一般的です。

正式名は「ミヤマイラクサ」と言います。新潟では「イラ」と
呼ぶ地域もあります。

この山菜も非常に美味しいですが、素手では採らない方が賢明です。

痒みが出てくる事もありますし、必ず軍手をして採りましょう。

今日は赤青合わせて40k程、他の山菜を合わせると50k程
背負い降ろしました。しかし、コゴメを配り分けている内にこれしか
無くなりました(爆)

以前は山菜を採って商売にしていましたが、今は命懸けは
自重しています。健康の為の山歩きとストレス発散です。

カブコゴメは採って時間が経つと、硬くなりますので、
下山して帰宅したら、すぐに茹でます。

あまり太いと味の浸み込みが悪いので、味噌よごしにして食べると旨いです。

以上、朝仕事でした。

田川地区中学駅伝大会にセカンドドーターが走ります。

山で想像以上に時間が掛かりました。慌てて小真木原へと車を飛ばしたのでした。 続く…。