今日はおかんを連れて港町管内に行って来ました。
酒田で、私の一番好きな麺を打つ店主のお店に連れて行くぞと
超期待させて車を走らせました。
が、日頃の行い?で見事振られました(爆)
不定休ではなく、定休日を決めて欲しいですなぁ~(苦笑)
店名は、今日のところは内緒です(笑)
じゃあ、満月さんのワンタンメンへと車を走らせましたが、
向う途中で「もしかして12日だっけ?」とおかんに打診。
もしかしなくても12日との返答。満月さんの定休日は2日、12日、22日
と記憶があったので、到着直前でいきなり左折(笑)
ここも酒田では実力人気店で有名なお店です。
三日月軒では一番好きな中の口店さんへ入店しました。
当然、シャッターは絶望(笑)
麺量が書いてあります。大330g、中で220g、小でも170gとのボリューム。
自家製麺で腹一杯食べて貰いたいという店主の有り難い配慮ですね。
因みに、自家製麺じゃないお店だと、チェーン店は別にして180gくらい。
チェーン店では150gが相場でしょう。
スーパーで売られている中華麺は、以前は150gあったのですが、
現在は130gくらいが多いみたいですね。
小麦粉の値上がりで、価格を上げすぎないようにして、
量を減らすという企業
戦略でしょう。
そんな中、田舎盛りを頑なに貫いている店主には感服です。
因みに、私のところは普通盛りで212g前後です。211gの日もあれば
213gの日もあります。機械の調子でそうなります(爆)
熟成すると、数グラムは減るので、200gと謳っている以上は
多めの設定をしなくてはいけません。
生麺も要望があれば販売していますし、お持ち帰りつけ麺も販売しています。
お客さんが自宅で量り、199gしかない、200g無いじゃないか!となったら問題です。
量りは足りないのは絶対にNGです。確信犯には、それこそ足りない子供が
授かるとの世の教えもあるみたいです。
4人目をつくるつもりもありませんが、孫にも影響が出るといけないので、
いくら迷信?と言えども多めにしているのです。
何か、いつもよりも能書きが多くないですか?(爆)
私もおかんもデフォ(中)を麺硬めでオーダー。
3分も待たずに運ばれて来た中華そば(嬉)
スープは非常に複雑な味。魚介の出汁がすごく効いています。
化学調味料の助けも借りない、野菜からの甘みが素晴らしくバランス良いです。
チャーシューも良質の肉。メンマもふっくらと戻した軟らかいタイプ。
これは凄い!
麺は?
これも凄い!ボーメもかなり低い、胃腸に優しい麺です。
ボーメが低いですが、非常に腰があります。
これは普通の製麺方では不可能な麺です。
梅雨明け直後の一年で一番製麺が難しい時期に、この麺です。
参りました。恐るべし、三日月軒中の口店主。
これは、最初に向った某店にも勝るとも劣らない麺でしたよ。
退店して大通りに出ると、満月さん営業していました(爆)
定休日も替わったのでしょうね。
自宅に到着する頃、引き返して再度食べたくなるようなラーメン。
まさに、これぞ全国的にも有名になったご当地ラーメン「酒田ラーメン」
です。
大満足です!