貽貝類

先日、知人の漁師にお聞きしました。イガイが移動するということでした。
以前からイガイは泳ぐものだとか教えられていましたが、信じてはいませんでした(笑)
実際は、我々は「毛」と言っていますが、黒い糸みたいなもので岩に付着しています。
その糸を自ら外しながら、新しい糸を作ることができるそうです。その為、泳ぐというのは大袈裟ですが、少しずつであれば移動できるのだそうです。
岩牡蠣は、その場所に付いたら移動できません。しかし、イガイは移動できる貝なのだそうです。意外でしたね(自爆)
そして、浅瀬の岩礁地帯に付着するイガイはムラサキイガイと言い、イガイとは違う種類の貝なのだそうです。
999_FUJI-DSCF1695_DSCF1695.JPG
それも以前から聞いてはいましたが、半信半疑でした。
大きいのはイガイで小さいのはムラサキイガイとは覚えていましたが、イガイの稚貝とムラサキイガイの区別は難しいです。
更には、これらの貝とは形が少し違って貝の先が鳥(インコ)のクチバシに似ていることからムラサキインコガイという種類の貝もあるそうです。
999_FUJI-DSCF1690_DSCF1690.JPG
庄内ではイガイは「えげ」ムラサキイガイは「こげ」呼称です。小貝が訛って「こげ」です。
インコイガイは初耳でした。出汁はイガイなみに出ますが、身が軟らかく歯応えがなく、イガイからは大きく劣りますね。