この日は、ハウスワイフの店で買い物をして、シャッター長の段取りを
考えていました。
何と、レジのところで味好淀川店の伊藤氏と一緒になり立ち話。
気が付けば、11時ジャストになっていました(大汗;)
そんな事で、11時30分開店の伊藤氏のお店に行こうと思い直し、
業務スーパーで時間調整して、11時10分頃のフライング入店で権利取りを
目論んでおりました。
しかし、駐車場にまさかの、いや間違いない6番テーブル氏の車じゃないですかORZ
ここでむんつげれば、この日のラーメンは絶望。
向かいの蕎麦にしようか?廻る寿司ゴールド太郎に行こうか迷いましたが、
致し方なく入店する事にしました(核爆)
っうか、私のところの一番の常連客の6番テーブルさんにむんつげる訳にもいきますまい(核爆)
そもそもシャッター長の元祖は6番テーブル氏なのであります(笑)
ここ淀川店さんも以前は、11時30分前には入店はさせてくれましたが、
暖簾が出るのも30分ジャストくらいで、オーダーを取りに来るのも30分過ぎくらいだったのです。
そして大体、着丼が35分と言うところだったのですよ。
しかしながら、最近は20分頃に暖簾が出る日もありますし、
オーダー取りも20分頃に前倒し傾向にあるようです。
これは何とした事か?
分析してみると、全て6番テーブル氏のせい?もとい、お陰なのです(爆)
まずは、私のところを分析してみましょう。
もう相当昔から、6番テーブル氏は常連さんでありました。
6番テーブルを死守する為(理由は割愛)だけで、10時30分~45分頃に
お越しになるようになりました。近年は10時~10時30分頃にはシャッターしてくれます(爆)
寒い中、気の毒で、早めに開店する様になったのがそもそもの開店時間前倒しの理由です(笑)
11時開店と謳いながらも、10時45分~50分のちょい早開店を
する様にさせた張本人であるのですよ(核爆)
淀川店さんと私のところを早く開店させるようになったのは、まさに
6番テーブル氏のお陰なのです。
次は、どこのお店を早めに開店させるつもりなのか?(核爆)
いつもの「飛、バリ硬、メンマ」です。
食べる前から好きです(笑)
伊藤店主は、「毎日、麺もスープも違うなやの」の苦笑いしていますが、
こればかりは致し方ないでしょう。
そのブレをどれだけ小さくするかが肝心なのも何処のお店の作り手も
百も承知しているのです。
しかし、こちらのお店では、違うなとの違和感は一度もありません。
ただ、昔からみると、ボーメは低くなったと言う感じはします。
標準のボーメ5度とするならば、3度~4度くらいだと思います。
私が食べ終わると、「社長、はえのぉ~」と驚いていましたが、全然。
6番テーブルさんの方が早いかもしれません。
私は麺量200g~220g程度ですが、ここの大盛りはご存知の方が多いと思いますが、2倍(2玉)なのです。
そして、私はメンマのトッピングだけですが、6番さんのは熱々のあんかけ具が載っているのですよ!
と私は力説しますが、「それでも社長がはえ」と言う事を聞きません(爆)
本当に分からない人です(核爆)
私はバリ硬オーダーですので、30秒程着丼が早い訳ですから、
自ずとバキューム開始が早いのです(爆)
なんぼ説明しても理解してくれない6番テーブル氏でありました(核爆)
「社長と6番テーブルさんのバキューム大会」キボンヌ等のコメントは承認致しません(核爆)
コメントを投稿するにはログインしてください。