ブルードラゴンさんのレポを見て、飛んで行って参りました(笑)
ここはご存知鼠ヶ関。
城北小学校の時に、海浜学校で来た記憶があります。
城下町駅から電車に乗ってやって来ました。
確か、丸長と言う宿に泊まった筈です。
8畳の6人部屋だったと思います(爆)エアコン(冷房)?ある訳がありません。
扇風機もありません(爆)団扇もありませんでした(核爆)
それでもそんな暑くて苦労した記憶もありませんし、今の時代の子供達は本当に贅沢になったものです(苦笑)
弁天島の先で素潜りもして、サザエやウニなどの魚介類の採取をした記憶がありますが、誰にも負けませんでした(笑)
これってただの密漁だと分析できるのですが時代なんでしょう。夜は海岸で火を付けて遊びました。密漁もキャンプファイヤーも全て先生がやらせていたのですから、今は昔ですよね(爆)
もうじき37年近くにもなろうとしています。
岩場から海水浴場まで800mの『遠泳大会』もしました。
たった800m泳いだに過ぎないのですが、訳の分からない父母連中が、
砂浜から、頑張れ!とかあと少し!と、超うざい応援をしているものでした(爆)
頑張らなくても800mぐらい泳げるぜと思いながら、海から上がった記憶があります(爆)
そして、泳いだあとはコカコーラかファンタ、それが駄目ならスカットぐらいは呑みたかったのですが、何とホット麦茶(核爆)
全く意味が分かりませんでした(爆)
そして、それでも足りずに、卒業式では大袈裟な事を言わされましたorz
「800mの遠泳…私たちはとうとう泳ぎ切ったのだ!本当に泳ぎ切ったのだ!この感動、この感激を胸に中学校に進みます!」(核爆)
正直、非常に低次元です(爆)海水は塩分3%近くもあるので、自ずと真水よりは身体が浮きます。プールで25mとか50mしか泳げない人でも海では
楽勝に泳いでしまうものなのです。
そんな低次元な事を言わされました(爆)4,5年生には、「私たちの目当てでした!目標でした!良いお兄さんお姉さんでした」なんて思ってもいないお世辞も言われました(核爆)
だから、大した事のない中学生になってしまったと分析します(核爆)
おっ?多少脱線の気もしますな(爆)
さて、ブルードラゴンさんの記事を見た人から、翌日即逮捕されたら洒落に
なりませんので、10時30分のメラミシャッターを試みましたが、
9時からやっているとの事でした(核自爆)
デフォを麺硬めでオーダーしました。
このタイプの茶屋でこの時間帯で着丼まで5分も掛からずはさすがです。
この日の海の様に澄んだ醤油スープはいかにもあっさり風。
鶏ガラベースは間違いありません。その他、豚の風味も甘味も出されています。
さて、麺は?
ちょうど良い硬さです。
業務用の麺で、切れ刃は20番、加水率35%前後と分析しますがどうでしょうか?
麺量は普通このタイプだと150gが定番でしょうが、180gと麺量も多めにしてあると感じました。
チャーシューも良い仕事しているみたいです。
あっさりスープと喧嘩しないチャーシューはさすがじゃないですか!
KKです。
一夜干しでも焼いて貰い、齧りながら帰ろうかと思いましたが、
サウス方面に出た時には必ず寄るお店があるので自重しました。
イか焼きを2枚、3枚と食べると、あとから腹が膨れて大変な事になります(爆)
そして、いつものパン屋でフランスパンを買って、齧りながら帰ろうと思ったのですが(大汗;)
ん~む。マジショックでしたorz
5月31日で閉店したそうです。10月1日から再開してくれれば良いのですが(核爆)
冗談はさておき、本当にショックで残念です。
大ファンだっただけに、誠に遺憾orz
コメントを投稿するにはログインしてください。