泊まったホテルでの朝食。
和定食か和洋のバイキングが選択できましたが、「おかん」が
和定食と言います。
バイキングで歩くのも辛くなって来たのでしょうか?(笑)
恐るべし金比羅様の階段?モトイ、日頃の運動不足(爆)
もう、食事処での禁煙は、常識以前の話になって来た様です。
灰皿は当然無し、禁煙もどこにも謳っていません。
焼き魚(紅鮭)定食でした。
非常に嬉しいでした!
実は、爽の次に好きなのはラーメンかな?その次が紅鮭かもしれません(爆)
さすがに爽みたいに毎日とは行きませんが、年間200日近くは
紅鮭を食べます。
紅鮭病は高校時代からです。給食が無いので、毎日鮭のおにぎり持参で
学校に行きました。持参個数はかなり大きめで8個です(爆)
入学当時、それが担任の先生に知られ、八個から「八公」とあだ名を付けられそうになりました。
「カケガミの事、八公と呼ぼう!」とすすめていましたが、
クラスメイトは誰もそう呼ぶ者はおりませんでした(爆)
私は担任の先生を先公と呼んだ事など一度もありません。
苗字が馬場で馬場先生でした。40歳にも満たないまだ若い女の
先生でしたが、「糞ババア」と呼んでいました(爆)
先生が最初、洒落て変なあだ名を付けようとしたから、
仕返しだったんですよ(爆)
高校三年間、ご迷惑を掛け過ぎてお詫びの言葉もありませんorz
あの当時は気づかずに卒業しましたが、生徒思いの本当に
熱血で素晴らしい先生だったですね。その時は気づかないのですよorz
当時のメニューは、おにぎり朝~昼まで8個、他、1時間目の休み時間に
揚げカスうどん。放課後、駅付近で立ち食いうどんor蕎麦。
帰宅後、夕食。夜食にカップ麺or家を抜け出し「どさん子ラーメン」&餃子等です(爆)
それでも全然太らなかった。結局太るのは運動不足ですよ(苦笑)
さて、大きく脱線しましたなぁ~orz
やはり、上品なお客さんの利用が多いのでしょうか?
とても美味しく頂きましたが、私には少し足りませんでした(爆)
味噌汁のおかわりが出来ればちょうど良かったのかもしれませんが、
お茶のおかわりの配慮はありましたが、ご飯と味噌汁はありませんでしたorz
やはり、バイキングだったか?(笑)
そして、すぐ近くの城に向かいました。
大阪城です。
最初に最上階まで上がり、魚虎を撮って来ました。
そして、下がりながら見学です。
何と、城内にデブ秀吉がいました(核爆)
お隣の兄さんは、完全にその気になり、その世界に入っていました(爆)
近くにいたギャルとも一緒に撮影しましたが、外国人でした。
城内の半分は外国人観光客の様でした。
中の人か韓の人か分かりませんでしたが、インターネット、マイブログOK?
と聞くと、It’s OK!と掲載を喜んで承諾してくれました。
さて、最後のお昼はどうしても鶴橋の焼肉が喰いたくて
向かう事にしました。
続く。
コメントを投稿するにはログインしてください。