いやぁ~、どれだけ久しぶりなのか!?
勿論、シーズン中は行きたくてもいけません。
定休日が同じ木曜日と言う事もあるのですが、それ以前に別の曜日であっても定休日は激忙で温海方面には中々行けないのです。
漸くシーズンオフになり伺う事が出来ました。
生(なま)そばでは無く、生(き)そばと読みますからね!(当然爆)
ただ、本来は生蕎麦の方が分り易いかもしれません。
茹で麺(そば)に対して、生麺(そば)の場合もある訳ですから!
生蕎麦とは現在で言う蕎麦粉100%の認識でほぼ正解だと思います。
二八ブレンド粉もその様に言うのかもしれません。
蕎麦粉100%で製麺しているお店は、10割蕎麦と謳っている筈です。
まさか、二八蕎麦なのに10割蕎麦と謳っているお店は無い筈です(爆)
さて、「おかん」と一緒ならば、迷わず「そね」になるのですが、この日は一人。
30年前ならば、そねなんか一人で楽勝。
しかし、ここ最近では、「おかん」と二人でも十分な量になって来ました。
流石にもり一人前では物足りないかと、週一OKの揚げ物、天婦羅をオーダーしました(爆)
煮返しと薬味、天つゆが運ばれて来ます。
久々と言う事もあり、期待感でテンションが上がるではありませんか!
比喩表現するならば、子供の頃に初めて行った洋食屋で、事前にナイフとフォークが運ばれて来た様な感覚ですかね(大袈裟爆)
そして、まもなく着ザルであります。天婦羅も同時着でありました。
これまでならば、狼狽するところだったかもしれません。
ビコーズ、タネの一品が茄子です。
しかし、既出の入院が好き嫌いをある程度無くしてくれました。
人生、4度目の茄子。前回は清水のステージ、もとい、神楽橋から内川にダイブする様な覚悟でナスの天婦羅を食べました(お江戸庵爆)
今回は覚悟を決めてのオーダーです。
っうか、正直付いて来ないのを期待してはいました(爆)
いきなり、茄子天を食べました。
食べたと言うよりも呑んでと言う方が正解か!?(爆)
熱さで味がさほど分からない内に!(核爆)
そして、しめじ、ササギ(さやいんげん)を食べます。
それから、蕎麦切りを啜ります。
いやぁ~、これです!この食感、この味ですね!(感動)
海老以外の天婦羅を天つゆで頂き、海老は煮返しに付けて食べました。
どちらで食べても旨いのは言うまでもありませんが、煮返しに浸ける事によって、それ自体が変わるのです。
そう言えば、誰かが化けるとまで言っていた様な…(言いえて妙)
いやぁ~、本当にその後の蕎麦切が、更に美味しく啜れるのです。正に天婦羅の魔味。
やっぱり、実に美味しいですよ!こちらの蕎麦切り。抜群です!!!
マーベラスSundayでした!
通い始めた頃から思っていた事ですが、繁盛しているのは間違いありません。
しかしながら、もっともっと大繁盛して当然のお店(個人的意見&期待)
この価格、この味(個人的味覚)ですから、超繁盛店になっても不思議ではないと私は考えているのですけどね!
私もそこまで多くの日本蕎麦店を食べ歩いて来た訳ではありませんが、私の中でのベスト日本蕎麦は、間違いなくこちらのお店であります。
コメントを投稿するにはログインしてください。