定休日のお昼

この日は「マタリキ」店にシャッター。

平日マンデー、10時30分着。

背病みこぎ待機(笑)

10時40分、10時45分にセカンド、サードが駐車場に進入して来ますが、どちらも車内待機。

まあ、別にごっつあんされても、エイトさんに間に合えば良いのですから(気軽爆)

その後すぐに一台進入して来たところで降りました。

流石に、余り余裕をぶっこいていると、エイトさん遅刻の懸念。

10時50分で5台夏子になりましたが、PPを決めた容です。

10時57分で、マタリキが暖簾を出して来て、この日もゲラゲラ笑います(意味不明爆)

マタリキ「なしたなや?」
掛「ラーメン、喰いさ来た!」

この日は中華そば、金糸メンマ&黒ばら海苔。

スタッフの藤谷さんに、食券を渡しました。

それにしても、トッピングの金糸メンマ、更に黒ばら海苔は、余りにも安い気がします。

金糸メンマは、開業当時からみると、仕入れが4割~5割高になっていると思われます。

このトッピングメンマの価格にしても、損はしない程度の設定。

原価計算をすれば、やや儲かるかなと錯覚しがちですが、塩抜き、水切り、炒め煮と手間も掛かっていますし、味付けの調味料だってただでは無いのですから!

マタリキは上手く業者を見付け、取引しているでしょうが、私のところは磯海苔に関しては、諦めざるを得なかったです。

以前、磯海苔でトッピング提供していましたが、値上げされて品質が落ちる状況であったのです。品質が同じで値上げならば問題ないのですが、品質が落ちるのは困ります。
サンプルと見積りで、論外と秒で断念した経緯があります。

さて、その黒ばら海苔を入れました。

これは正に「おしどりミルクケーキ」同様、色よし、味よし、香りよしです(爆)

麺とスープも完璧の母。奇をてらわない一杯(感心)

いつも間違いの無い安定した美味しさで安心しました。

来年は10周年記念ですよ!

さて、殿になりますが私のところでは、24期に向けて、磯海苔を探しましたが、結局は見付ける事が出来ませんでした。

価格は大箱(4k)で買うと、多少安く仕入れできますが、品質が以前よりも悪くなっているのです。

迷いましたが、今季も断念しました(苦笑)

板海苔も更に激高騰。開業当時からみると、3倍近い値になっています。

デフォでの海苔トッピングも止めざるを得ない日が、近い将来来るんじゃないかと懸念しいているところです(マジ)

間もなく24期に入ろうとしていますが、業者より前期よりも値上された物。

豚肉、丸鶏、鶏の足、煮干し、米、卵、醤油、魚醤、その他様々な物が値上げされました。
瓦斯も20円も上がりました(オーマイガー)

計算した訳では無いですが、20円上がると年間10万超は違って来るのではとの単純憶測計算orz

あと、食材よりも恐ろし人件費は、べら棒ですね。

払う方は正に痛恨の極みですが、貰う方は喜んでいるでしょう(当然)

TVも見ているだろし新聞だって読んでいるでしょうし、当たり前ですが被雇用者同士でそんな話題の話をしている筈です。

12月23日からなどと、せこい事をするのも嫌なので、10月1日から時給を上げます(大泣;)

正社員は基本給を見合うだけの金額を上げます。上げた分を賞与カットなんて小細工は絶対にやってはいけません。物価高なのですから、手取りが同じでは可哀想です。

必ず手取りが増える様にしてあげないといけませんよね。

そんな事で24期のメニューが完成しました。

ラーメン類は、全て据え置き。昨年上げていますから、連続で上げるのは危険との最終判断。

頑張るしかないですが、決算が今から思いやられる。

担当の税理士は非常に厳しい先生で、赤字を出すと「商売して損するならば、辞めて働きに行った方がいい!」とまで言う方です。

まあ、確かにと言うか、当然と言えば当然ですけどねorz

毎年の事ではあるのですが無駄を無くして、できる限りの節約、努力をするしかありませんね。

ただ、来季序盤には最賃が1,100円になるでしょうから、流石に大幅な価格改定をしないといけないと今から考えています(鬼怒り心頭)

なるようにしかならない訳ですから、24期、元気を出して頑張るしかありません。