定休日のお昼②

さて、待ち合わせ場所はロイヤルドッグハチ公像前。

いくら田舎者の私でも、ここまでなら容易に来られると思ったのでしょうね?(爆)

私も渋谷駅を舐めていた訳では無いですが、降りたところが悪くハチ公改札に出るのを難儀しました(苦笑)

そして、改札抜けるまでの人の波半端ない。
本当に早めの行動が時間厳守の基本と、お江戸に来ると改めて痛感します。

因みに、この忠犬ハチ公が、間違って原宿の駅で待っていたら、うっかりハチ公象なる物が原宿駅前にも建てられたものか?(核爆)

さて、メーカーの営業との待ち合わせ。

メーカー直の取引ができない物って多々あります。特に大手メーカーとの直の取引(仕入れ)は基本NGで、当然、業者からの経由ではあるのですが、例外的接待(恐縮)

鶴岡でも4度ほど会食をしております。

経由の業者も分かってはいるみたいですが、何も言わずに知らぬ振りをしているみたいです(笑)

千山閣山王店、いわじ、いわじ、いわじ、と、ここ10年間で4回の焼肉会食をしています。

お江戸まで呼び出して、どこに連れて行ってくれるのだろうと多少期待はしておりました。

鶯谷駅、本郷三丁目駅での待ち合わせを期待していましたが、渋谷とは?(鶯谷園&ジャンボ爆)

流石に金竜山は無理、スタミナ苑に並ぶ訳もないかと思っていました。

しかし、恐ろしい人です。

さて、向かったのは、まさかのこちらのお店!(感激)
日本でも内臓系ではナンバーワンとも云われているお店です(凄;)
いえ、もしかしたら世界一かもしれませんよ!(知らんけど)

しかし、流石の営業マンK氏ですね。

私が焼肉、特にタンや上ミノと内臓系が好きなのを覚えていての予約だったのでしょう(激感謝)

16時~18時までの120分一本勝負。

18時~20時までは、予約第二弾での入れ替わり。

その後の20時からは、並んだ順で対応するシステムと聞きます。
メニューです。

オーダーは一度限りです。追加オーダーができないシステムです。
自分の食べられると思える量を頼むしかないのです。

まさかドリンクも?

生ビール一つに、ウーロンハイ10とか?(核爆)

飲み物はお代わり可だそうです(笑)

私は、生とウーロンハイをオーダー。

そして、スタッフから超お勧めされ、K氏が頼んだ心臓の刺身。

一口食べて、旨いと大絶賛(笑)

私にも激しく勧めて来て、一切れだけいただく事にしました。

初めて食べる心臓の刺身。それこそ人生初刺し(爆)

私の頼んだナムル。

いやぁ~、まさかの舞茸ナムルには参ったっけ(激旨爆)

営業前から段取りしていた焼き台が運ばれて来ます。

私は基本、ガスの焼き台の鋳物網鉄板派なのです。

理由は、炭の並びが適当だと、焼きに斑が生じる懸念があるからです。

しかし、この焼き台の炭の並びは完璧の母です(爆)
このレベルになると、自ずと炭火に軍配団扇を上げざるを得ません(敬服)

まずは上タン。上タンは一人前まで!冗談じゃないぞなどと言ってはいけません(爆)ランクの落ちるタンならば、売り切れも無いでしょうが、まさに別レベルなのです。

厚切りを豪快に焼いて食べるのも良いですが、この様なスライスだと、すぐに火が通るので、焼き時間があまり掛からず、すぐに食べられて良いですよ!

ただただ旨い!

まずはホルモンです。内臓肉の総称との認識で良いと思いますが、こちらではシマチヨウの様です。牛の大腸です。
オーダー時に、メニューにはない部位をお勧めされた訳ですが、タレは不可(仰天;)

それだけ鮮度、品質に自信が無いと塩では提供できませんよね(凄;)

幸せを感じます(激旨)
ハラミです。

こちらも内臓で、一応はホルモンの仲間なのです。

間違いありません(激旨)

塩も旨いと言うか、ここの内臓類は塩の方が旨いのかもしれませんよ。

上ミノです。こちらもオーダー時に塩ですと言われました。

生き甲斐を感じます(マジ)
何と言う塩塩梅でしょうか?

塩梅って、本当に難しいものです。ちょいとだけ薄くても物足りなさを感じますし、少しだけ辛くてもNGで進まなくなってしまいますからね!

ここまで絶妙な塩梅をできるとは、まさに天才です。

さて、ギアラです。第4の胃です。

これは、私があまりタレ、タレと言うので、一品だけタレにしてくれたのかもしれません(笑)

ブラボーです。

揉みダレと浸けダレのバランス。まさにマーベラス。

揉みダレが薄く、浸けダレも薄いと、物足りなさだけが残ります。

揉みダレも濃く、浸けダレも濃いと、しつこくなり一口で飽きてしまいます。

いやぁ~、大満足でした。これが全てタレであったら、ここまで感動的に美味しく食べられたか分かりませんよ!

お腹一杯、最高でした!

すると、また肉が運ばれて来ました(大汗;)

私はもう何も頼んでいないし、お腹一杯ですとK氏に伝えました。

何と、彼がスタッフからお勧めされて、エイチボーンとミスジを頼んでいたらしいです(マジか!?)

左がエイチボーン、右がミスジです。

ここで、焼き台交換です。ヘットを出すあたりは流石の流石ですね(凄;)

私はもう食べられないと言ったのですが、何とか一枚ずつと激しく勧められて口にしました。

おっ!吃驚。ギアラのタレだったら、食べる事が出来なかったかもしれないのに、特製の大根卸しダレだと食べる事ができるのでした(仰天:)

そこまで考えられた順番で提供しているのでしょうね。

もう、敬服するばかりでした。

帰り際、スタッフさんに名刺を渡し、「大変美味しかったですと社長にお伝え下さい!」と言って退店しようとしたら、「直接声を掛けて下さい!」と厨房口まで案内されます(汗;)

スタッフさんの最高の対応で、改めてご挨拶させていただきました(感動)

すると、何と私の事を覚えてくれていたのです(感激)

いやぁ~、糞忙しい中の神対応、恐悦至極でした。

写真までご一緒いただきとても幸せな気分になりました。

焼肉の神様とのツーショット画像、私の宝物の一つになりました。
さて、K氏が軽く二次会と打診してくれましたが、ノーサンキュー。されば駅まで送りますと言いますが、それこそ土曜の夜だからGeorgeの店までと言う事で遠慮しました(笑)

すると、わざわざタクシーを拾ってくれました。

引き続き良い取引ができる事を約束して、別れました。

乗り換えが面倒で、代々木駅を目指します。

総武線で両国まで!

千駄ヶ谷は総武線だがや!何度もうるせんだがやと言われそうです(爆)
しかし、また、例の振られた事を思い出す(掛自爆)
帰る日のリベンジがあるのか!?

土曜日と言う事もあり、何とか両国まで座って行くことが出来ました(年寄orz)

両国駅構内。

私の一番好きな横綱です。秋元貢氏です。散り際の潔さも本当に素晴らしかったと思います。大横綱大鵬さんの優勝記録に、あと1と迫っていたのですから、もう少し続行していれば、あと1,2回は優勝できたかもしれないですよね。

引退後、親方になってからは色々とあったみたいで、理事長就任には及びませんでしたね。

そして、駅出口の住所を見て、本当にそんな事があるのか?と不思議でした。

駅もそうですが、国技館の住所が横綱とは?

しかし、翌朝、気づきました。網と綱の読み間違いでした(核掛自爆)

「よこづな」では無く、「よこあみ」です。

そこまで酔っていた訳でも無く、疲れていた訳でもないのに自分でも不思議です。

さて、翌日は早起きしてまさかの登山か!?(謎続きその子爆)