温海地区、カントリーロードステーション内にある、
こちらに気合の10時20分到着!
既に営業中になっていますが、ラーメンを食べている人がいたなら、
引き返し、いないなら突入するつもりでお邪魔しました(爆)
予想通り一番乗りは当たり前!
メニューを見て、ラーメン醤油味、麺硬めでと厨房にお声掛けすると、
「ラーメンは11時からです」との事(自爆)
40分待つかどうするか?
結局は待たずに、温海スパーへと車を飛ばす事にしました。
温海ホットスプリング管内は、シャッター長になれなくても、振られたりしても潰しがきくところなので安心です。
まずは、一番『長』を取るのが難しいこちらのお店に、結局はメラシャッターになってしまいました。日曜日のシャッター長は極めて難しいですし、営業中には行列必至店になりました。
セカンドは3分遅れでした(汗;)しゃりんでの一瞬の判断を誤ると、こちらのお店でも喰えない事になるところでした(爆)
さすが私(核爆)
最近、わかめラーメンの評判が良いとの噂が聞こえてきてはいましたが、
我慢して、細ちぢれの中華そばにしました。
今回は、何も言わずにオーダーしましたが、やはり何度もお邪魔しているお店で、私の好みを十分に分かられています(笑)
ハリガネ、或いは粉落としのレベルの硬茹で、濃い口も、脳卒中になるほど
しょっぱくと冗談を言った事がありますので、かなりの濃い口好みもばれています(笑)しかし、初めて食べる人は、全てデフォオーダーして、スープの旨さと麺の凄さを味わっていただきたいです。
私にはストライクど真ん中、大谷160kの中華そばが出て来ました(爆)
麺は?ボーメにすると、2度あるかないかのほとんどかん水を
使用していな麺です。でも、うどんではありません。
ボーメが極々低いのに物足りなさがない、幻の麺です。
暫くお邪魔しない内に、またお弟子さんが増えていました。
一番弟子は、もうあまりにも有名になった鈴木氏。東京ラーメンショー2013でのラーメン新人王に輝いた方です。
セカンドのお弟子さんは、何と安芸の国から来たと言っていました(凄;)
ここのお店の事は、何度も講釈していますが、全国に一つのラーメンです。
似た様なラーメンも無いのではと思います。
まず麺が真似できないと思います。
店主の野尻氏も、麺とスープはどちらも大事としながらも、
どちらかと言えば、麺の方が大事だろうと言っている程、麺打ちには気合が入っていると分析できます。
ダイゴさんも閉店してしまい、寄り道パンも出来なくなったので、中盛り対応があると有り難いですね。
大盛りの麺ダブルも食べられるとは思いますが、スープを残すのが勿体無いですからね。
コメントを投稿するにはログインしてください。