昨日の出来事等

もう1つ医師から禁止されている事があります。

長距離の運転と旅行です。

まあ、「爽」が呑めない旅行など考えられませんから、それはないですが、
運転は、食べ歩きするにもお客様の送迎するにしても、しない訳にも行きません。

おしょうしな管内往復ともなれば、6時間は掛かりますので、
長距離の内ですが、由利本荘市くらいなら、高速を飛ばせば片道1時間半
あれば十分です。

往復3時間なら、私の中では長距離には入りません(笑)
そんな事で羽後県への送迎でした。

そんな事で、途中トイレ休憩でちらっと寄った道の駅です。
ふらっと寄ったのではありませんよ(笑)

中を覗いて見ました。

こちらの名物「牡蠣」です。旬は今です。そうです!夏季です(爆)
7月上旬~下旬がミルクの部分が1番膨らみ美味しい時期です。

特大の上がスーパージャンボとあります。
スーパージャンボとはかなり大きく出ましたね(笑)
「エキストラビッグ」「キングサイズ」よりは、特大の方が聞えは
良いです。

私は、恥ずかしながら有名な吹浦(ふくら)産の牡蠣を一度も食べた事がないので、この値段が高過晋作かどうかは言えません。

しかし、凄い人気です。行列で1個700円の牡蠣を4個、6個と買って
、開けて貰いに行列を作ります(汗;)

600円の中にも、700円以上に身が大きいだろうと物が
たくさんありましたし、勿論その逆もあった筈です。

皆、貝殻が大きいものを選んでいましたが、殻が大きく重いから
中身が大きいとは限らないのです。

ヒントがお店の名前にあるじゃないですか!
「フラット」ですから、平牡蠣の厚みのあるのを選べば
外れはないです(笑)

早口言葉ならぬ、いたら恐い話「隣のガキはよく牡蠣喰うガキだ」(笑)

そして、皆、昼から牡蠣を食べながらビールを旨そうに呑んでいますorz
覗かなければ良かったです(自爆)

私だってあと3日すれば、呑めますから!

さて、病院の窓から一枚撮った画像がありましたので、折角なので紹介します。

母狩(ほかり)山です。金峰山のお隣の山です。

ここの山には思い出があります。生まれて初めて山菜採りに行った山です。  因みに、三歳の時ではありません(爆)

そして、山菜採りにのめり込んだのも、この山のせい(お陰)でもあります。

山菜採りは、他人に教えて貰うのも良し、自分で勉強するのも良し。
しかし、本来は山が教えてくれるのが本来の姿です。

私の山菜採りは、山に教えて貰ったとの認識です。

一番大事なのはスポーツでも然りですが、水分補給です。
昔は、水は飲むなと間違った気違い的な誤認識の指導をされましたが、
水分補給は大事です。

沢水を飲むのも良し、ペットボトルを持参するのも良しです。
出来れば「ポカリスエット」です(爆)

途中まで真面目に読んで下さった人には大変申し訳無く思っています(笑)

と言うのも、最初は聞き違いで「ぽかり山」だと思っていましたorz