定休日の出来事

この日は、意を決して予定していた肥前国へ飛びました。

庄内―羽田―佐賀の乗り継ぎです。

それこそ、正直、九州など死ぬまで一度も行けない(行かない)だろうなと思っていました。

遠いと言うのが一番の理由です。

飛行機を利用しても半日掛かる訳ですから、往復の移動で一日が潰れる事になりますからね。

まあ、これまで色々な人と話す機会で、「全国を食べ歩かれているのですか?」

当然、訪れた事の無い県も多々ある訳ですが、「沖縄、九州には一度も行った事がないです」と話すと結構驚かれます(なぜだ?爆)

九州には非常に失礼な話ではありますが、とにかく九州に行った事があると言える為の旅でもありました(爆)

それでも、旅費も決して安いものではありません。

「おかん」は、以前からグラバー園に行きたい様な事を言っていましたが、事ほど左様の理由で聞く耳持たず(爆)

この度折角行くのですから色々と考慮しました。しかし、2日間の日程では無理があると断念した経緯があります。私は、暑いし歩けないのもあります(掛自爆)

それでも、結局は長崎に行くことにしました。

ただ、佐賀空港に向かったのは、料金の差が多きいからです(爆)

佐賀に飛ぶのと長崎に飛ぶのには4,5万円ほど違うのです。

事前に担当税理士の先生のお勧めで、由布院温泉を強く推されましたが、その温泉旅館の宿泊料金を調べて即沈没でした(大汗;)清水のステージからダイブする前に死んでしまうレベルでした(爆orz)まさに大痛県です(爆)

さて、到着してレンタカーを借ります。

マジ激安で仰天しました。

既出の箱根往復時に借りたレンターは、燃費も恐ろしく良く、言う事無しでありましたが、車高がやや低く、乗り降りが多少困難でした。

ここではある程度の長距離運転にもなりますから、車高の高い車を選択。

一台ミニバンがあり、二日で17000円。ガソリンはガス欠寸前まで走っても無料です(仰天;)

何が面倒かと言えば、返却する前の給油です。これが無いのは最高です。

そんなレンタカー探していました(マジ驚;)

さて、到着後、すぐにお昼をしないと夕食に差支えが出ます。

選択は二つ。目的のラーメン店の待ち時間が大した事がなければ入店。
事前調査では、ほぼ無理予測(苦笑)

当然混んでいれば、コンビニ弁当の予定でいました。

まずは真っ直ぐに目的のお店へと向います。

こちらと同じ田舎道で非常に運転がし易い!

うみゅ~、予想したよりはいませんでしたので即座に諦められずに降りて、並んでいる人に一応打診してみる事にしました。

最後尾の人に「中にも待っている人はいるんですかね?この位置だと着席まで大体どのくらい掛かるものですかね?」

「初めてなので分かりません」orz

運悪く、一見さんでした(爆)

即座に、通り過ぎて来たコンビニへと引き返す事にしました。

「おかん」曰く「ここまで来てコンビニ?」

確かに!遥々佐賀まで来たのに!でも時間がタイトで夕食の時間を考えると、並んで食べている暇などありません。ここまで来て、一日もマイルールを破る事はできないのか?

それこそ、悲しい性と言う事ですな(できない爆)それでもせめて何か探そうか!?

特に探した訳でもないのですが、コンビニのすぐ側にドライブスルーを見付けました。

「おかん」が急いで森田検索。

どうやら、カツ丼が有名で美味しいらしいと言う事でした。

カツ丼を食べたかったのですが、揚げ物は週一です(既出)

それこそ夕食は宿泊ホテル近くの居酒屋に行く予定でしたので、揚げ物頼みますよね?(間違いなく)

一日2度はいけません(爆)カツ丼は、揚げ物ではなく丼物でしたか?(屁理屈爆)

まあ、有名だとするならば、「おかん」は、そこまでカツ丼が大好物では無いですが、頼む事にしました。

私は時間が無いし、運転なので一番早く食べられる物で「ざる蕎麦」をオーダーしました。

「おかん」のカツ丼です。

ざる蕎麦、瞬殺。2分掛からず完食でした。

自販機から飲み物を購入して、「おかん」が乗車した瞬間に出発(爆)

「おかん」、「まだ一口も食べてない」(核爆)

いやぁ~、羽田での待ち時間が長過ぎです。8時10分着なのですから、乗り継ぎは9時頃で上等博覧会なのです。

そうすれば、10時30分に佐賀空港に到着できますよね?とANAのせいにしてみる(爆)
因みに、お店構え。

かなり繁盛されておりましたよ!(流石)

ざる蕎麦は勿論茹で立てですから、麺が固まっていませんでしたし、煮返しも美味しかったです。味醂か砂糖かは判断できませんでしたが、甘味十分なタレで私の口に非常に良く合いました。

カツ丼の事を「おかん」に聞きましたが、走行しながら食べたので、食べた様じゃなかったと…。

その後、再度、森田検索したらしいのですが、佐賀一旨いカツ丼であるとか無いとか…(知らんけど)

おかんに打診。

「佐賀で一番旨いか?」

美味しかったけど、佐賀で初めて食べたカツ丼なので分からないとの事(言い得て妙爆)

さて、そのまま長崎へと車を飛ばします。

向ったのは、こちら!

そう言えば、以前、大関まで経験した有名力士がいましたが、こちら長崎県の出身だろうかと思いましたが本名でしたね(石川県出身爆)

日本初の人工のアイランドです。

ミニ出島。

もう、暑くてどうしようも無く、15分程の滞在で車まで戻りました。

次に向かったのは、長崎Atomic bomb(アトミックバム)ミュージアムです。

因みに、広島には、ハイスクールのトリップで見学しています。

ファットマン、太った男と言う意味ですよね?

それこそ時間が無く、駆け足の見学になりましたが、絶対に長崎が最後の被爆地でなければいけませんと言う事に尽きますね。

現在でもアメリカのみならず、ロシアの保有も半端では無い筈です。

この両国の保有している物だけでも、地球全てを滅ぼしてもまだ余りある核兵器が存在しているみたいです(恐ロシア)

しかも、この時代の物よりも遥かに破壊力も強く、命中精度も格段に進んでいると考えられます。

どうせ使わないのならば、全ての国で廃絶すれば良いのにと素人ながら考えるのでありました。

太平洋戦争、そんな遥か昔と言う事ではありません。

終戦の20年後に私は生れました。

「大おかん」は終戦時の事を鮮明に覚えているそうです(小3時)

戦争の話、軍歌を耳タコで祖母から何十回も聞きました。
同期の桜、月月火水木金金、 軍艦行進曲、 愛国行進曲、海ゆかば、愛馬進軍歌、戦友、戦友の遺骨を抱いて、露営の歌。

あと、曲名は思い出せなくても、まだまだ知っていますよ。知っていると言うか、全て歌えますよ(爆)

そして、あの歌は、我々年代ならば皆知っていると思います。

チェンソーを知らない子供達(爆)
冗談抜きで、ノコギリは幼い頃から知っていましたが、チェンソーは大人になるまで知りませんでしたから!

殿になりますが、二度と長崎に原爆を落とすな!(絶対)

ノーモア長崎ではありますが、野茂は大阪なのをご存じでしたか?(続きその子爆)