宇都宮遠征 3⃣

さて、前記事からのその子さんですが二日目の朝、栃木県屈指の超人気ラーメン店に向かう段取りでいました。

出発の一時間前に「おかん」を起こすと言う段取りでいましたが、清少納言が枕の掃除をしなかったのです(意味不明爆)

何と宿泊したホテルの枕が合わずに、夜中、何度も目が醒めて寝付けず…。
朝方になってから爆睡してしまいましたorz

逆に8時頃に「おかん」から、「起ぎなくていいなが?」と言われ飛び起きました(大汗;)

9時前には出発したのですが、そちらのお店に到着したのは10時30分(オーマイガー)

この後ろにも10人ほど並んでおりまして、殿で並んでいるお客さんに打診すると、軽く1時間以上は掛かるだろうとの事(絶望)

帰宅時間を考慮すると、断念せざるを得ませんでした。
清少納言、枕の掃除のせいです(意味不明爆too)

まあ、そもそもこのレベルのお店に日曜日に伺おうとした事が間違いだったと反省し断念。

そんな事で、向かったのはすぐ近くのこちらのお店。

すぐ近くのお店なのですが、私の車の駄目論外カーナビが間違った道を教えて、農道内で狼狽(自爆)
前日のビジネスホテルにも嘘の道をナビして、目的地に到着と言っているのに、そんなホテルはどこにも無かったですから(核自爆)

その後、「おかん」の携帯ナビで再度検索して、何とか到着しました(安堵)

10時45分、何とかシャッター長でした。

お店は民家食堂です。
すぐにセカンドの2人が来ます。

私の車のナンバー「庄内」を見て、山形県と分かったみたいです(凄;)
全国でも相当に知名度が低いナンバープレートでは無いですかね?
っうか、そもそも台数が少ないでしょうから自ずとそうなりますね。

山形県から離れれば離れる程「庄内」ナンバーをみて、山形県だと分る人は相当に少ないと分析しています。

さて、そのセカンドさん達は、ここのラーメンを食べてから、山形に向かうのだと言っていました。

サクランボを購入して、米沢牛を食べに行くと言っていました。

サクランボの生産量や米沢牛と山形牛についてプチ説明してあげました。

東根(ひがしね)を(とうね)と読むと思っていたそうです(爆)

聞かれもしなかったのに、老婆心ながら説明してあげて良かったです(笑)

さて、店舗とはややミスマッチの券売機が置いてありました、

チャーシューメン1,ラーメン1、メンマ1を購入して、麺硬めでお願いします。
快く受けてくれました(安堵)

チャーシューメンとメンマです。


まずはスープです。

結構甘味を感じるスープです。
玉ネギの野菜から出る甘味が主体でしょうか?

醤油との合わせ、バランスがとても良いです。

豚清湯、魚介系は上品な煮干し出汁でしょうか!?

麺は18番11時30分くらいの中細麺。

あっと言う間にKKです。

厨房からのかおりも味自体もそうですが、片手間で出来る様なラーメンではありません。

サード氏はテイクアウトで焼きそば2つ。

その後のお客さんも焼きそばの券を購入していましたよ。

もしかしたら、ここのお店は焼きそば未食だと未訪扱いなのか!?(爆)

一つは焼きそばにして、「おかん」と分ければ良かったものか?(後の祭り爆)

何か、この焼きそばだけは忘れ物をして来た感があるのです(苦笑)

また、来シーズンオフに機会があれば、焔さんにガチンコシャッターをしてから、復路の爽のお供でテイクアウトも有りでしょうかね!?(鬼笑い爆)