宇都宮遠征 1⃣

宇都宮へ遠征して来ました。

宇都宮と言えば餃子。餃子を食べて宇都宮に行って来たぞと自慢するよりも、宇都宮に行って来たぞと伝え、餃子を食べて来ただろうと打診されて食べて来ないとドヤ顔して答えるのが小生の思惑(へそ曲がり爆)

そんな事で、この日のお昼は餃子無しのラーメン。そして、それよりも重要と言える自慢のチャーハンのお店に伺いました。

9時30分開店のお店なのでシャッター長は、最初から狙わず背病み出発の6時30分(爆)

到着が11時ジャスト。三瀬から4時間半で到着。本当に宇都宮まで4時間半で来る事ができるのですから、高速道路有難うですな!!しかも支払いは「おかん」の口座から引き落とし(核爆)

駐車場が空くまで10分程掛かり、その後、店舗前のプチ行列に並び入店が10分後。

思いの外、回転率の良いお店の様です。

恐らくは、開店時間から、常に満席状態が続いているのだと思います。

狭い店内なので相席は必至ですが、特に私は気になりませんでした。

噂通り、店内全てのお客さんがチャーハンを食べていましたし私の後に入店して来た2人もチャーハンを頼んでいました。

私はラーメンと半チャーハンを頼みました。

「おかん」はネギラーメンです。

私のは自ずと『ラーメン定食1200円』でした。


まずはスープ。

鶏豚清湯で甘味は玉ネギ等の野菜でしょうか?

非常に美味しいスープです。

麺は中加水のストレート麺。40%を切る37%~38%くらいと分析しました。切れ刃18番、11時30分頃ってところでしょうか?

因みに、私は加水率30%くらいを低加水、50%くらいを多加水、40%くらいを中加水と勝手に言っていますので悪しからず(爆)

硬めで非常に歯切れの良い麺。チャーシューも小振りですが、非常に美味しく良い仕事をしたそれだと思いました!(感心)

煮豚でもチャーシュー呼称しているのが常識。

こちらは、叉焼か焼豚?そんな事はどちらでも良い話ですが、拘った調理をしています。

赤いのは、紅麹を使った紅糟という調味料を使用したのだと思います。

まさに、あっと言う間にKKでした。

麺を全て啜って、スープを呑みながらチャーハンを食べるつもりでしたが、余りの旨さで気づいたらKKでしたから!(驚)

さて、スープ皆無でチャーハンとの勝負(笑)

多くはバランス良く、ラーメンとチャーハンを交互に食べている様でした。

このチャーハンに多くのファンが付き、好まれるのが分かりましたよ!!(凄;)

とにかく、シンプルで飽きない味付けなんです。

ラードで炒めて、塩、胡椒をほんの少々振っただけの味付けでしょう。

ただ、真似のできない味噌は、叉焼でありましょう。

もう一口もう一口と、どんどん食べさせる設定。

ご飯自体の味付けは、事ほど左様で優しいシンプルな味付けなのですが、具材のチャーシューがマジで味噌、非常に良い仕事をしていると思います。

いやぁ~、参りました。噂にたがわぬ旨さと言うよりも噂以上の旨さであるのではないかと私は思いました(感動)


往復9時間掛けて、わざわざ食べても価値のあるラーメン定食であると言っても過言では無い満足感がありました。

ただ、ここまでの距離、或いはライナーでの戻り(帰宅時間)を考えると、トンボ帰りは無理と言う事で滞在の段取りを組んでおりました!

16時の晩酌まで戻れませんからね!(爆)
ルーティンを守る事の大切さ、そのメリットを今更講釈するまでも無いでしょう!

子供が日曜日の夜から月曜日の朝に体調を崩す事が多いのも、ルーティンを守れていないのが原因なのでは?と素人ながら思っています。
生活リズム重要と言う事です!(笑)

さて、夕食の記事は次回です(続きその子)