定休日の出来事

この日は休日のリフレッシュ、気分転換と言う事で霞城管内に遠征。
これで多少の背病みが治ると良いのですけど…(爆)

麺活とバスケ観戦(高校総体)を予定しました。

まずは早昼間を取り会場に向かう段取りを組みました。

第一に浮上したのが、会場に比較的近い『小山田商店』です(初訪)

8時30分出発予定でしいたが、若干早めの出発になり10時ジャスト着。
いやぁ~、予定通りのシャッター長でした(結果論爆)

私は即座に下車してPP確保。

まあ、どこに行ってもシャッター長時は私がPPを確保して、「おかん」は車内待機です。

そして、セカンド車が来たら、並びに加わると言ういつもの暗黙の了解。

各々のお店でシステムやルールが違いますので、まずは二人で並ぶが基本で間違いの無いとの判断でその様にしています。

しかし、「おかん」が車内待機していた時間はたった15分程度。

セカンド氏が10時15分。それでも下車せず。サード車が駐車場に来ると即座に下車。10時30分~10時45分頃が、一気にシャッター者が来る時間帯みたいです!これぞ人気店の証。

開店時間は、10時45分と比較的早めで嬉しいですね。

私は、鶏醤油らーめん(メンマT)おかんは、鶏しおらーめんの食券を購入。

開店時間と同時に満席&外待ちができる、かなりの人気振り(流石)

さて、私の鶏醤油らーめん。

まずはスープ。とても美味しいスープです。特に鶏好きの私は相当に好みの味です。
当然ですが、チー油が良い仕事していると思います。スープ、チー油、醤油(返し)のバランスが絶妙です。

それにベストマッチする麺。

この麺もヤバイくらいに美味しいですよ!

普通だと、18番~20番くらいを当てて来そうですが、比較的中太よりに設定しているみたいです。11時20分前後の16番って言ったところでしょうか!?(憶測)

とにかく、麺の太さ、長さ、硬さ(茹で加減)が、非の打ちどころがありません!!(敬服)

いやぁ~、久しぶりに麺自体が最高に旨いと思うレベルの麺に出合いました。

この様な麺は、打ち立てを茹で洗い〆て食べると、更に麺の旨さが伝わるそれだと思います。

短冊メンマは相当丁寧に仕込みしているのが分かります。

チャーシューへの心血を注いでいるのも分かります。

らーめんのトッピングでも美味しく、そのまま食べても美味しい設定にするのは結構難易度が高いです。

猿真似でできるものではなく、相当に勉強、研究をされて来たのではないかと言う逸品です。

つまみで食べたら、あたかも極上のハムみたいな感じになるのではないでしょうか?

いやぁ~、ここの小山田店主は、只者では無いです。

麺とスープのベストマッチだけでも称賛レベルなのに、このメンマとチャーシューを作りあげてしまうのですから!メンマとチャーシューに拘り過ぎると、意外にバランスを欠いてしまう事だってある筈なのに、これだけの物を作り上げてしまうとは…(凄;)

経験と努力だけではどうにもならない事だってある訳ですが、まさに天才ですね。

流行やトレンドにも敏感な方なのかもしれませんし、ご自身が自らを熟知しているのかもしれません。あとは、一流の人達のお付き合いがあるのかと…。色々な事が考えられますが、何れにしても凄い男がいたもんだと言った感じです(三好爆)

おかんも塩を大絶賛で、勿論KKでした(凄;)

初訪店ですから、仕方ありませんが、食べた結果は、余りにも美味しく私好みのラーメンでありましたので、大盛りでも良かったかな!?と言う程でした。

メンマにしてもそうですが、別皿可能ならば肉増しも有りですね!

或いは、逆に全部抜き抜きで、麺2玉の掛けラーメンもモハメド・アリかなと思いました(爆)

霞城管内では、不動の東の横綱『城西の荒木商店』は断トツかもしれませんが、
こちらのお店だって、人気と味は既に大関レベルでありましょう。

それこそ将来的には、山形健一のラーメンになれる可能性だってあると思いますよ(爆)

いやぁ~、湊町管内も頑張っていますが、霞城管内も相当に熱いですね(感心)

さて、食後、車を飛ばし会場に到着すると、男子のセミファイナル二試合の途中でした。
霞城セントラル対鷹山セントラルの遠山の僅差の試合は、応援を見ているだけでも凄かったです。

そして、自ずとファイナルは女子から。

絶対王者ハイブリッジ商業時代は相当長く続きましたが、その後、今や同じ道を進みそうな県内では破竹の快進撃を続けている茂木セントラルハイスクール。

指導者の茂木先生は、シーズン中、数度ではありますがお越しになっているお客様でもあります。

勿論、お互い様ですから、応援しない訳にはいきません!

ご挨拶させて貰い、「必勝ですよ!!」と激励。

しかし、到着した時点では、女子のセミファイナルの結果を知らず、何と相手は湊町サウスハイスクールと知りました(汗;)

私の母校である事は、ここをガン見している方は承知でありましょう。

それこそ母校に勤務する先生達も私のところを利用してくれていますから、これは不味いなと観戦する席を「おかん」と相談します(爆)

まあ、面倒でもありましたので適当なところに座ったつもりでしたが、案の定、適当なところでした(爆)

両脇で、交互に拍手が聞こえてくるような状態のところでした(結果オーライ爆)

私と「おかん」は、試合終了後に、月並の拍手をしたにとどまりました(爆)

どちらのチームも良く頑張ったとの拍手ですよ(核爆)

茂木先生、優勝おめでとう御座います!惜しくも敗れた我が母校、女子ろうきゅう部、準優勝おめでとう御座います(爆)

続いて男子ファイナル。

山伏ハイスクール対鷹山セントラルハイスクール。

勿論ですが、セカンドドーターがお世話になった山伏高校ですから、女子の試合とは異なり、完全山伏ハイスクールの応援。

順調な試合運びで感心して観ていました。相手がセミファイナルの激闘の疲れが出始めたのでしょうか!?徐々に点差が離れて行き、後半は余りにも点差が離れ、義経贔屓で、逆に鷹山セントラル側が点数を入れる事を期待して観ていました(核爆)

山伏ハイスクール、優勝おめでとうございます。

っうか、もうこの時、晩酌の時刻になっていました(16時爆)

「おかん」に、「この続きはインターハイを観ると言う事で一秒でも早く会場を出るぞ!」と復路の運転を頼みます(爆)

っうか、インターハイは、即座に「おかん」が調べたら、福岡県と言う事でした(遺憾爆)

流石に福岡までは行けませんが、茂木チームと山伏ハイスクールには、大暴れを期待したいと思います(頑張れ!!)

そんな事ですが、復路は爽との格闘で月山を越えて、帰りの夕食はあるところに寄りました。

久しぶりの訪店でした。ここをガン見して勘の良い人ならばすぐに分かると思います。

いつか紹介したいと思います。