S瀬立岩

昨日の天候は嘘の様ですね。本当に素晴らしい天候に恵まれ穏やかな一日になりました。
営業終了後に地区の広報の打ち合わせをコミセンのヨー子氏とした後、海岸付近を散策しました。
私の自宅の裏に立岩があります。やっぱり立派ですよね!
11101-0109_IMG_3.JPG
S瀬の立岩は釣り人なら誰でも知っている筈です。この立岩を「軍配石」と呼んでいたと 古い文献に書かれています。
阿倍親任の『筆儂餘理』の中にあります。「三瀬ノ立岩ヲ或ハ軍配石トモ云」しかしながら、地元のお年よりも「軍配石」という呼称を知らないのです。
数年前に、長老の故I関豊野氏(N三郎旅館のおばちゃん)にもお聞きしたところ、初耳であると言います。
有名な阿倍親任のことですから、現地に実際に探訪して書き上げた文献ですから、嘘呼称とは言い難いのですが、やはり極一部の人しか言っていなかったと考えるのが妥当の気がします。釣り人の呼称であったものか、それとも侍用語であったのではないかとも想像できるところです。
K坪の立岩に次ぐ立派な立岩であり、暮ツボのは玄武岩の噴出に対して、S瀬のは角礫凝灰岩で波の浸食作用で出来たと言います。
恐らく、昔は、漁師は沖へと漁に出掛けて、この立岩みたいな大きな岩を目印に戻って 来たものと想像されます。
何れにしても、三瀬の立岩のみならず大きな岩があるところには、必ず漁港があるように 思われるのであります。
現在のS瀬海水浴場になっている浜も、昔は舟入と言いました。立岩があったので、それを目印に漁に出たのでしょう。
K平荘の建っているところも勿論ですが、その周辺全てに船小屋がありました。
222101-0129_IMG.JPG
裏側からみても軍配には見えないのですがねぇ~?不思議です(謎)
海側から見るとこんな感じになります。
1012341-0111_IMG.JPG
もう一方からはこんな感じです。
1023481-0114_IMG.JPG